保険治療                 
 かかりつけ医師の同意にもとづき健康保険を利用して施術を受ける案内です
はり・灸 保険適応対象 | 
 はり・灸の療養費の支給対象となる疾病は、疼痛を主訴とする以下の疾病
です
1. 神経痛
2. リウマチ
3. 頚腕症候群
3. 頚腕症候群
4. 五十肩 
5. 腰痛症
6. 頸椎捻挫後遺症             
7.  その他
手続き はり・灸保険治療をうけるには | 
1. 身体状況をみせていただき、同意書を用意いたします

2.   かかりつけ医師の診察をうけ同意書を提出し記入していただきます
 3. 同意書をかいてもらったら治療院に提出します
用意するものは保険証です | 
マイナ保険証をお持ちの方はご用意ください
4.  施術開始となります 
         | ![]()  | 
安静を要する歩行困難な方には訪問して行います
訪問出張費用は保険適用となります
                 同意書をうけて6カ月を超えて引き続きはり・灸施術を受ける場合は、
再度同意書の交付をうける必要があります
マッサージ 保険適応対象 | 
マッサージの療養費の支給対象となる適応症は、一律にその診断名によることな
く筋麻痺・筋委縮・関節拘縮など医療上マッサージを必要とする症例です
たとえば 脳梗塞後遺症や脳出血後遺症などの脳血管障害やパーキンソン病・
脊髄性疾患・骨折の後遺症などの疾患で筋麻痺・筋委縮・関節拘縮がみられるも
のがマッサージ保険適応対象となります
手続き マッサージ保険治療をうけるには | 
1. 身体状況をみせていただき、同意書を用意いたします                       
     歩行困難な方には訪問しておこないます

2.   かかりつけ医師に同意書を提出し記入していただきます

3. 同意書をかいてもらったら提出します
用意するものは保険証です | 
マイナ保険証をお持ちの方はご用意ください
 4. 施術開始となります  
                                         
                                                  
                           
                               安静を要する歩行困難な方には訪問して行います
        訪問出張費用は保険適用となります
                     同意書をうけて6カ月を超えて引き続きマッサージ施術を受ける場合は、
再度同意書の交付をうける必要があります   
なお変形徒手矯正術の同意書の場合、有効期限は1か月ごととなります 
       
